現在、基礎英文法は11日目「be動詞の疑問文」まで用意されています。

【面白い!】国名を使ったイディオム 9選

イディオム

はじめに

イディオムは複数の英単語から成り立ちますが、国名を使ったイディオムがあるのをご存知ですか?

ユーモアも少し取り入れた変わった国名を使ったイディオムをお送りします。    

    

Slow boat to China

「Slow boat to China」とは、何か物事の進捗や数み具合が遅い際に使います。元々はアメリカンの古い歌から引用されて定着したようです。

マナブ
マナブ

Hi Mike, what are you doing here?

こんにちは、マイク。こんなところで何をしているの?

マイク
マイク

I am waiting my girlfriend. Waiting for girl’s make up is like taking the slow boat to China.

彼女を待ってるんだ。女の子の化粧を待つってすっごい時間かかるよね。

   

When in Rome (do as Romans do)

「When in Rome」とは、別の国や特定の地域に訪れた際、その訪れた国や地域に属する人と同じ素振りや風習をすべきことを意味しています。

日本語でなら、「郷に入っては郷に従え」です。

マナブ
マナブ

Wow we have a carnival here! But why do you have cotton candy?

カーニバルだよ!だけど、なんで綿あめなんで持ってるの?

マイク
マイク

Yeah, I don’t like sweets, but we are at the carnival, so when in Rome, right?

うん、甘いものは嫌いなんだけど、ほらカーニバルだし、郷に入っては郷に従え、でしょ?

   

Talk for England

「Talk for England」とは、何時間でもしゃべり続ける人を意味します。

マナブ
マナブ

Mike! you are late.

マイク、遅刻じゃないか!

マイク
マイク

Sorry, I couldn’t get away from my home. Mum can talk for England!

ごめんね、家から出れなかったんだよ。母さんの話長すぎだよ。

   

Indian Summer

「Indian Summer」とは、季節が秋にも関わらず通常よりも暖かい日を意味します。このイディオムは特にイギリスで使われます。

マナブ
マナブ

It is already end of October but today is very warm, isn’t it?

もう10月の終わりなのに、今日は暖かいよね?

マイク
マイク

I love this Indian summer. I wish we had this warm weather in the summer rather than in October.

こんな小春日和は大好きだよ。こんな暖かい日が10月じゃなくて、夏にあればいいのにね。

     

Chinese whispers

「Chinese whispers」とは、噂やゴシップから作られた不正確な情報を意味します。

マナブ
マナブ

I heard our teacher will get married soon!

もうすぐ俺たちの先生が結婚するらしいよ!

マイク
マイク

No, I don’t think so. It must be just Chinese whispers, because our teacher is… you know?

いいえ、そうは思えない。それは絶対に真実じゃないよ、だって俺たちの先生ってさぁ…な、わかってるだろ?

   

A Mexican Standoff

「A Mexican stadnoff」とは、2つもしくは複数のグループでお互いに次の行動に合意できず動けない状況を意味します。

マナブ
マナブ

There seems to be a Mexican standoff in our class meeting right now.

僕たちのクラス会議で立ち往生しているみたいだね。

マイク
マイク

Oh no! I need to leave soon.

ええー、俺早く出なくちゃいけないのに。

    

Dutch courage

「Dutch courage」とは、何か勇気が必要なことを行う際に少々のお酒を飲むことを意味します。

マナブ
マナブ

Are you sure, you forgot your homework?

本当に?宿題忘れたの?

マイク
マイク

Don’t worry! I just need a glass of whiskey for Dutch courage, then i can confess.

心配すんな!グラス1杯のウイスキーがあれば、酔った勢いで薄情するよ。

   

It’s all Greek to me

「It’s all Greek to me」とは、話題となっていることがまったく自分には理解できない、もしくは知識がまったくない状況を意味します。

マナブ
マナブ

I heard you took new subject, which one?

君が新しい教科を取ったって聞いたよ、どれ?

マイク
マイク

I took physics, but it was all Greek to me. I want to give it up right now.

物理だよ、だけどもう全然意味わからない。今すぐにでも諦めたいよ。

   

To go Dutch

「To go Dutch」とは、レストランなどの精算時に誰か一人が払うのではなくて、参加しているみんなで平等に払うことです。つまり、割り勘です。

マナブ
マナブ

Oh we have enough food today. How shall we pay?

おお、お腹いっぱいだね。どうやって払う?

マイク
マイク

I prefer to go Dutch.

割り勘がいいんじゃね。

    

Too Many Chiefs and Not Enough Indians

「Too many chiefs and not enough Indians」とは、監督など指示を出す人間はたくさんいるものの、実際に働く人が少ない状況を意味します。

マナブ
マナブ

What do you think about current workshop with classmate?

今やってるクラスメイトとのワークショップはどう思う?

マイク
マイク

There are too many chiefs and not enough Indians. Everybody ask to do but no one actual does anything.

指示する人ばかりでやる人がいないよ。みんなあれやれこれやれって言うけど、動く人はいないんだ。

    

まとめ

国名を使うイディオム9選はいかがでしたか?

文化的背景や、それぞれの国の成り立ちや歴史でこれらのイディオムは作られてきました。本当はそれぞれのイディオムの成り立ちまで詳しく書きたかったのですが、諸説あるため今回はここまでとします。

    

   

コメント

タイトルとURLをコピーしました