現在、基礎英文法は11日目「be動詞の疑問文」まで用意されています。

【対話形式で丸わかり】基本のアメリカンスラング1 10選

スラング

アメリカンスラング

活きた英語と言えばスラングのことを連想しますが、英語を学び始めたばかり方はスラング自体なじみがないのではないでしょうか?

スラングは関わる人々、文化的背景などに強く影響されるため、日々新しい言葉が生み出されていますが、誰でも知ってて当たり前の基本のスラングがあることも確かです。

この記事では、こんな悩みがある方に答えます。

読者
読者

・スラングって色々あるから、どれが基礎かわからない

・スラングを紹介するサイトは星の数ほどあるけど、例文を羅列されただけじゃ、使い方もいつ使っていいのかもわからない

・スラングって会話のどんなタイミングで使われるのかわからないと、実際使えない

マナブ
マナブ

このサイトでは

・アメリカンスラングの中でも特によく使われているスラングのみを選りすぐりしています。

・スラング毎に本来の意味とスラングの意味がわかるように解説しています。「英語直訳の意味」と「スラングの意味」の両方を学べて、かつ恥ずかしい勘違いを防ぎます。

友人マイクとの会話の中で実際にスラングを使う状況を再現しているから、会話のどのタイミングで、どんな風にスラングを使っているかわかります

 

Awesome = すごい!

「Awesome」は非常によく使うスラングの一つです。非常に良い事、自分が同意できることに対して使います。

     

マナブ
マナブ

What did you think of the movie I recommend yesterday?

昨日お勧めした映画はどうだった?

マイク
マイク

It was awesome! Loved it!

おお、すっげー良かったよ!めちゃ好きだよ。

   

Cool = かっこいい!

「Cool」も「Aweasome」と似た意味があります。素晴らしいことに対して使われます。ですが、「Cool」自体には涼しいという意味も含まれているため、文章全体を読み解きどちらの意味で使っているか理解する必要があります。

    

マナブ
マナブ

What do you think of my new private teacher?

俺の新しい家庭教師の先生どう思う?

マイク
マイク

I like him, He seemed like a cool guy!

俺はいいと思うよ、彼なんかいい感じじゃん。

   

Beat = ヘトヘト

「Beat」は通常であれば「続けざまに取る」や「連打する」ですが、スラングの「Beat」はとっても疲れた状態を表します。

   

マナブ
マナブ

Do you want to go out tonight? There’s a cool new bar bar that’s just opened.

今夜出かけないか?スッゲーいい感じのバーがちょうどオープンしたんだよ。

マイク
マイク

Sorry, I can’t. I’m beat and I have to wake up early tomorrow.

ごめん、無理。超ヘトヘトで明日も朝早いんだよ。

  

To hang out = (外で)遊ぶ・過ごす

もし誰かに「Where do you usually hang out?」と聞かれたら、それはあなたが好んで過ごす場所を聞いています。スラングの「Hang out」には、外出して遊ぶことやクラブに言ったりする意味合いがありますが、要は好んで出かけることや長時間過ごすことを指します。

   

マナブ
マナブ

Where do you usually hang out on a Friday night?

金曜日の夜はいつもどこで過ごしてるの?

マイク
マイク

If I’m not working, usually at the bar across the road from the company!

もし仕事でなきゃ、オフィスの道を挟んだ場所にあるバーにいるよ。

     

To chill out = ダラダラ

室内などでダラダラ時間を過ごすことを「Chill out」といいますが、「Chill」だけでも通じます。

    

マナブ
マナブ

What are you doing today?

今日は何してるん?

マイク
マイク

I am with Bob and we’re just chilling out. Do you want to come round?

ボブも一緒にダラダラしてるよー。お前もくる?

   

Wheels = マイカー

「Wheels」はタイヤを意味しますが、スラングでは「自分の車」のことを指します。「自分のタイヤ」とまで言うほど車が身近なのでしょう、さすが自動車大国のアメリカらしいスラングです。

 

マナブ
マナブ

Hey, can you pick me up at 3?

今日3時にピックアップしてくれない?

マイク
マイク

Sorry, I can’t. I don’t have my wheels at the moment.

ごめん、無理。今マイカーがないんだ。

Amped = ワクワク・興奮

「I am amped」はとってもワクワクして興奮していることを指します

  

マナブ
マナブ

Are you ready for the concert tomorrow?

明日のコンサートの準備は大丈夫?

マイク
マイク

Of course, I am amped!!!

もちろん、超興奮してるよ!

  

Babe = かわいこちゃん

「Babe」は通常「赤ちゃん」を意味しますが、スラングでは「うぶな人」や「世間知らず」といった悪意のある意味もあれば、女性に対して使うと「魅力的な娘」や「かわいこちゃん」といった意味にもなります。

複数の意味を持つスラングは、文全体の背景や意味も考慮して考えましょう。

  

マナブ
マナブ

What do you think of Bob’s new girlfriend?

ボブの新しい彼女どうよ?

マイク
マイク

Totaly babe!

スッゲーかわいこちゃんじゃん!

    

Bust = 捕まえる

「Bust」は本来「壊す」や「ぶっ潰す」といった一般動詞ですが、スラングでは警察などが逮捕することを意味します。

   

マナブ
マナブ

Did you know that Bob got busted speeding?

ボブ、警察にスピードでパクられたの知ってた?

マイク
マイク

No, but I’m not surprised. I’m always telling him he needs to drive slower!

ううん、だけど驚かないね。だっていっつもゆっくり運転しろって言ってたもん。

    

To have a blast = すごい・素晴らしいことを経験する

「Blast」は本来「突風」や「爆音」といったちょっと物騒な意味がありますが、スラングではとても素晴らしいことや楽しかったことがあった際に用います。

  

マナブ
マナブ

How was the concert yeserday?

昨日のコンサートはどうだった?

マイク
マイク

It was awesome. Everyone had a blast.

すごかったよー!みんな超楽しかったよ。

    

まとめ

アメリカン英語のスラング10選いかがでしたか?英語の教科書では教えてくれない英語ですが、親しい友人や仲良くなった英会話仲間などに使ってちょっと驚かせてみましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました